とある化学研究者のブログ

化学系社会人です。理系女子です。日々思ったことを徒然なるままに書いていきます。

HM巡りで得た知識✍️

家を建てようと、ハウスメーカーを回ってます🤔下記はあくまで私個人のイメージです!

 

一度まとめてみます!色々見てわかったことまとめてみます!

 

ハウスメーカー(HM)ごとに性能を出すための機構・設備が違う!

 

見て回る前は、各社構造等は変わらず、後はデザイン性とか使う素材のメーカーとか、間取りで差をつけてるんだと思ってました🤔

 

でも実は構造からもう全然違うらしい😲

例えば、同じ耐震性を出すにも

木の柱で支えるか、壁で支えるか、釘ではなく接着剤で止めたり、家の真ん中に形状記憶の鉄筋を入れて揺れを吸収、家自体を動きやすく…等々、かなり色んな工夫を各社それぞれしていて、理系的観点で見るとかなり面白いです🤔

 

また、断熱性等々もそれぞれ違うので、HMによって、全然違う家になりますね〜。

 

また、各社きちんと実験して家を建ててることに驚きました😲

例えば耐震住宅だと、国が貸し出している実験施設があるらしく、

HMによっては、その上に家を建てて揺らしてみて、

ダメなところを改造して…と、改善改善✍️してるらしいです👏

 

あと、全館床暖房や、全館加湿とか、普通に全部のメーカーができると思ってたんですが、出来るメーカーと出来ないメーカーがあったり🤔

太陽光発電の値段もかなり違ったり、

メーカーによってだいぶ設備も異なると知りました!

 

②耐震性はそんな変わらない気がする。

当たり前ですが地震で壊れない家がいいですよね!

最近の住宅は耐震等級3が標準のことが多いので、

最近の地震ではほぼ倒壊しない!!!らしい。

でも、何度も何度も同じ震度7が来た時には、崩れる住宅もあるとのこと🤔

色々聞いた中だとやはりローコスト住宅だと度重なる地震には少し怖い(1回なら倒壊はない)、ミドルコスト以上なら数回の地震でも問題なく外壁等も問題ない!そんなイメージでした🤔

なので、耐震性で住宅を決めるというよりは、

耐震性は標準で、そこにプラスで何の付加価値が付くかで決まる時代なんだと、思いました🤔

※もちろん例外もあります!家の構造より地盤なのかな?と思ったり🤔

 

③光熱費は会社によって結構ちがう

これは、色々友達等に聞いて調べたのですが🤔

高気密高断熱の家でくらべても、

やはり鉄筋系は電気代が高めになっている気がします🤔

ダントツで光熱費が安そうなのは、○条工○○🤔他社の営業も、この会社の高断熱高気密性は称賛してました🤣

 

ここは、同じ発電量で比べた時の太陽光発電&蓄電池の料金が他社より数十から百数十万円安いのもあり、元を取るのが他社より早くなるメリットも感じました😲

 

 

④鉄筋系の住宅は間取りの自由度が高い!

ヘー○○ハウス、積○ハウス、パナ○○○○ホームズ、大○ハウス等のハイコストメーカーは、木造に比べて比較的自由な作りができます。

躯体が強いので、柱や壁の数が少なくできます。また、柱や壁の場所も変えやすいです。

例えば、1階の面積よりも飛び出た2階のバルコニーや部屋を作りたい!とか。

天井から床までの大きな窓を設置したい!とか。

ヘー○○ハウスのフォールディングウィンドウとか。この窓は憧れです❣️気になったら検索してみてください✍️

ジャバラのように畳める窓で、全部開けるので、ウッドデッキやバルコニーが部屋内と繋がって見えて、部屋が開放的に⭐️広く見える素敵な窓です🤔

木造とかだと、窓の上下に必ず壁が必要だったりするので取り付けられなかったり…🤔

ただし、坪単価100万円前後、35坪の住宅で4000万円程度の高価格!🤣

 

⑤木造でも工法を選べば、間取りの自由度は比較的高い!

しっかりした柱と天井の木で支えると柱少なめでいけるようです。

例えば、住○○業は、木造ながら、鉄骨系と変わらない大きい窓等つけられるらしいです。

ここは外観内観をトータルでデザインしてくれる素晴らしいハウスメーカーらしい❣️

ただ、木造なのに、鉄筋系のハイコスト住宅をやや上回る坪単価なので、本当に贅沢なお宅だと思います🤤

地震に強い木造の2×4や2×6といった壁で支える工法だと、大きい窓や柱なしの空間は限られてくる可能性があるので、夢の間取りを持つ人は注意です💡

同じ木造ですがミドルからローコスト帯のアキ○○ホームさんもかなり自由な間取りが取れるようなイメージでした❣️さすが、キリンさんの住める家🤤

 

⑥住宅展示場を回る限界は1日2件

中見て回るだけじゃない?1日に全て(10社くらい)周り終わるでしょー!

と思いましたが、

①各社の特徴の説明を聞く(30分)

②各部屋を回りながら色々聞く(30分)

この設備の価格は?とか。床暖ついてるんです〜とか。

③価格と、返済イメージについて話す(30分)

④今後の話他(30分)

くらいで、各社2から3時間かかります!

ここまでちゃんと聞かないと、

検討の時に意味がないので💦

ここは聞かなくていいメーカーだなー内装だけ見たいなーなら、

「時間がないので30分くらいで見せてもらえませんか?次余裕のある時にまたきます。」先方で早く見ることもできると思います🤔

あと、基本記名無しで見ることはできないので、記名必須です!

たまに、展示場によっては、無記名解放デーとかやってるみたいなので、そこ狙っていってもいいですね🤔

 

今感じてるのはこんな感じですね〜。

 

ハウスメーカーは色々違うので、

一度パンフレット等取り寄せて色々比較して

住宅展示場に行くのがいいですね🤔

 

でも、今言った通り、全然サクサク見れないので、事前にパンフ取り寄せ、読み込む、気になるところを聞く!感じが効率いいと思います。

 

パンフおすすめはここです↓

ここを利用して取り寄せて、気に入ったところを見に行く!が今となっては、よかったなーと思います🤔

 

 

私は全て聞き終わるのに、かなり時間を使ってしました💦その結果、安くなるキャンペーンを逃してしまったので🤣

特に理系の方は、構造とかツッコミ入れたりして聞いてるとかなり時間食うので、自分も勉強してから行くほうが効率的だと思います!